このブログでは、
自分自身がアメリカの公立小学校に通っていた経験があり、今は日本で子育てをしている私が、
日本にいながら子どもの英語学習に役立つ教材はないか?
現地で教わったようなリアルな英語を子どもに教えるにはどうしたらいいだろう?
という視点から実際に我が家でやらせてみたものをレビューしています。
2020年、小学3年生から「外国語活動」、小学5年生から「教科としての英語」がいよいよ始まりましたね。
・子どもに英語を習わせたいけれど、料金が高い…
・他に兄弟がいたりして、英会話教室に連れて行くのがちょっと大変…
・海外赴任の帯同予定だけれど、小さな子どもに英語を予習させたい…
こういったお悩み、ありませんか?
結論:楽天abcマウスはうまく使えば効果ありな教材だと私は感じています。
【その理由】
価格が良心的であること
自宅でネイティブの発音が聴けること
子どもにとって楽しいので、遊びながら英語への抵抗を減らすことができること
子ども用英語無料アプリをApp Storeで探し、いくつか試してみたのですが、
やはりネイティブが選ぶこども向け英語学習教材【Rakuten ABCmouse】は有料なだけあって、コンテンツ量が違います。
というわけで、現在我が家では7歳と5歳の兄妹でお世話になっています。
受講料は2人合わせて1000円(税込)!(※プロダクトコード使用の我が家の場合)
今回は、お得に受講するための方法も含めた【Rakuten ABCmouse】のアレコレについてまとめます。
楽天ABCマウスとは【2020年11月4日(火)リニューアル予定】でさらに効果が!?
【Rakuten ABCmouse】は、アメリカの英語教育の専門家が設計した学習メソッドで、英語を学ぶことのできる子ども向けオンライン教材です。
2020年11月4日にリニューアルされるとのこと。
リニューアルによる変更点
【Rakuten ABCmouse】のコンセプト『楽しく学びながら、英語脳を育てる』はそのままに、
・Learning Path(学習コース)を再設計
・対象年齢を【3歳〜11歳】に拡大(これまでは3歳〜8歳位までが対象でした)
(※リニューアルに伴う料金変更はなし)
料金

ちなみに
・楽天ポイントでの支払い可!
・楽天ポイントが貯まる!
無料体験と、お得な受講方法(プロダクトコード)
まずは2週間、無料で体験することができます。
無料体験をしてみてやっぱり合わなかったなと思えば、スムーズに解約することが可能です。
楽天ABCマウスの受講方法はサブスクリプション型と買い切り型(プロダクトコード)があります。
もし入会したい場合は、いったん無料体験期間中に解約をし、プロダクトコードを使う
のが現時点でいちばんお得な受講方法です!
☆プロダクトコードとは…
楽天のサイトで販売されているコードです。(購入後メールで送られてくるコードを入力し、入会します。)
サブスクリプションの1年コース | 1ヶ月あたり1,067円 |
---|---|
プロダクトコードの1年プラン | 1ヶ月あたり1000円 ←お得! |
有効期限後は自動更新されないので、解約し忘れの心配もありません。
・おてがる 3ヶ月プラン
・しっかり 1年プラン
・たっぷり2年プラン
楽天abcマウスの受講ツール
・パソコン
・スマホ
・タブレット
○専用端末は必要ありません。
子どもだけでも遊べる?親は一緒に見守るべき?
子どもだけで遊んでくれると、正直助かりますよね😅
その辺りどうなんでしょう…と思い、調べてみたところ、よくある質問欄に以下の回答が。
遊びや勉強にかかわらず親子はできる限り多くの時間を一緒に過ごすことが大切で、インターネットやアプリに子育てを任せるわけにはいきません。しかし子どもは自分でできることは自分でやりたいものであり、保護者には忙しい日常があります。そのためABCmouseは保護者と一緒のご利用はもちろん、保護者の最小限の監督のもとでお子様がお一人でもご利用になれるよう、ナビゲーションと音声ガイドを付けています(お子様お一人でのご利用は年齢と能力によります)。
出典:Rakuten ABCmouse公式サイトより

ナビゲーションと音声ガイドは日本語です。なので、うちの子どもたちも一人で進めています。困ったときだけ呼ばれる感じです😅
楽天abcマウスの特徴
楽天ABCマウスはアメリカNo.1のオンライン教材で、アメリカの幼稚園や学校など150.000以上のクラスでの使用実績があるそう。
学習メソッドは、アメリカの英語教育の専門家が設計していることもあり、レベルに応じて段階的に学ことができる点が良いですね。
楽天abcマウスの5つのポイント
・楽天abcマウス内で聞こえてくる英語音声は、すべてネイティブスピーカーの発音。
楽天abcマウスを使っていると、アクティビティで遊ぶ時も、デジタル絵本もそうですが、『音声』を聴くタイミングは結構多いです。
英語部分の音声全てがネイティブスピーカーによって読み上げられるのは、子どもにとっても大変有効です。
・【あいさつ・食べ物・数字・色・家族・スポーツなど】子どもにとって身近なものの中で使用されている単語が主に学べる。
大人の方も経験があるかもしれませんが、英語を学ぶとき、実際に自分が置かれている状況にあてはまるフレーズの方が覚えやすくありませんか?
たとえば、まだ自分は学生なのに英会話のテキストの設定がビジネスシーンのやり取り、なんていうときとか…
実際に習ったフレーズを使う(アウトプットする)機会がないと、なかなか身に付けられないですよね…
子どもにとってもそれは同じことで、やっぱり身の回りの生活につながるフレーズや単語の方が覚えやすく、理解も深まりますね。
・英語学習の専門家が設計した【学習コース】は、一歩ずつレベルを上がっていける仕組みになっている。
・アクティビティをすればチケットがもらえる。そのチケットでアバターの洋服や、ペットなど、買い物をして楽しむことができる。
・1つのアカウントで3人まで登録できるので、親子や兄弟で楽しめる。
楽天ABCマウスを実際に使ってみた口コミ

ここからは【実際に我が家で子どもたち(6〜7歳・4〜5歳)が楽天abcマウスを使ってみての口コミ】を、隠れ教育ママがレビューします。
フォニックスが学べる
フォニックスとは、アルファベットの文字と、発音のあいだにある【ルール】を学ぶ学習方法です。
英語圏の子どもたちに読み書きを教えるための方法なのですが、フォニックスを学ぶ、
つまり【アルファベットごとの発音を先に学ぶ】ことで、知らない単語を見ても読むことができたり、その単語の綴りを書いたりすることができるようになります。
フォニックスについてはこちらの記事にまとめています→☆
楽天abcマウスでも、ありました!フォニックスのレッスン。

自宅にいながら、フォニックスを学ばせられる機会が得られるのは嬉しい!
楽しいアクティビティがいっぱいある
アクティビティの数は5000以上あるそうで…
レビューを書いている今現在でも全部見きれておりません!
参考までにいくつか挙げてみます。
⚪︎ディズニーデジタル絵本(音声付き)

⚪︎自分のアバターを着せ替えたり、可愛いペットのお世話もできます。

⚪︎プリントのダウンロード
教材やワークブックが無料でゲットできます。
【小さなお子さま向け】

【大きいお子さま向け】

楽天abcマウスの解約方法
楽天ABCマウスの解約は簡単で、あっさりできます。
プランの有効期限より前に解約をしても、返金はありませんが、
その有効期限までは利用し続けることができます!
【解約方法の流れ】
メニュー⇨保護者⇨アカウント⇨ご解約方法

結論:楽天abcマウスのおすすめポイント!
楽天abcマウスは
✳︎自宅にいながら
✳︎低価格で
✳︎ネイティブの英語に触れながら、
楽しく英語が学べるアプリです!